おうちを創る

2年8ヶ月くらい費やした建築家との家づくりについて、費用や仕様など(適当に)詳しく記載

ボルドーのワイナリーがシャトーと呼ばれているのは、各ワイナリーに城が建っているからです。おそらく昔は相当儲かっていたのでしょう。やや廃れていた時期もあったようですが、21世紀になってからは価格もかなり上昇してきています。

各シャトーのワインラベルにはシャトー自体の絵柄を使っている例が多く、ラベルで見た風景を実際に観るというのがボルドー観光の一つの醍醐味になります。どうせ見るならやはりメドック1級シャトーが良いと思って、飲んだことはないけど見て回りました。メドック1級のシャトーとは、ラフィット・ロートシルト、マルゴー、ラトゥール、オー・ブリオン、ムートン・ロートシルトの5つで、1本7〜20万円くらいします。このうちオーブリオンは一般人の見学を受け入れており、ホームページから予約しておくと見学と試飲ができます。ちなみにオーブリオンはボルドー市街近郊のぺサック・レオニャンにあり、ほかの格付けシャトーのあるメドック地区からは車で1時間くらい離れています。ブドウ品種もカベルネソーヴィニヨン(メドックで主流)とメルロー(サンテミリオンで主流)の割合が同じくらいであり、サンテミリオンとメドックの間くらいのシャトーです。
 
試飲できるのはセカンドラベルですが、これも2万円くらいします。2011は今が飲み頃とのことで、酸味や渋みが少なくスムースで飲みやすいけど、なにか物足りないといった感じです。ボルドーのワインは焼酎に例えると芋焼酎みたいなもので、濃厚なものに慣れるとスムースなワインを物足りなく感じてしまうという問題が生じます(芋に慣れると麦が物足りなくなるみたいな感じ)。ボーヌのワイン屋が言うにはボルドーより(スムースな)ブルゴーニュの方がよりエレガントで複雑さがあるとのことでしたが。まあ、やはりファーストラベルが飲みたいということです。

 ラベルに描いてある建築物がこちらです。中庭から見ているのでラベルの絵とは反対になっています。この建物は500年くらい前のもので、今でもオーナー?が住んでいるとのことです。このシャトーの見学と試飲は無料の上に、日本語で書かれた85ページもある冊子がもらえました。この冊子には2009年までですが、年代ごとの気候とワインの出来や飲み頃が記載されており読み応えがあります。いずれにしても、ボルドーに来たならばオーブリオンは必見のシャトーと言えるでしょう。


 こちらはラフィット・ロートシルトで、ラベルと同じ風景です。畑を見ることは出来ますが、中に入ることは出来ないようです。外から望遠レンズで撮影しました。

 
シャトー・マルゴーです。正面がラベルの建物です。ここは駐車場まで中に入れましたが、道端に車を停めていたら従業員に軽く注意されたのでもしかしたら入ったらダメなのかもしれません。とても有名なシャトーだし、樹々も綺麗なのでここで記念撮影したかったけど子供が寝ていて無理でした。


 3級シャトーだけどラグランジュにも行きました。ここもラベルに建物を使っています。61あるメドック格付けシャトーは、ずっと家族経営でやっているところもあるけど、大体は大きな資本が入ってます。ラグランジュはサントリーが買収しました。日本人もいるので日本語で案内してくれるかもしれないと思って見学を予約しましたが、言語は全て英語です。結局予定が合わなくて見学は諦めましたが、直売をやっているので訪問しました。わりとお手頃価格のシャトーで、セカンドや白は安いのでお土産には最適かと思います。サントリーの資本で大改革しているので、評価は高いし、実際に美味しいです。

写真の車はレンタカーのVWゴルフです。前の車を自動追尾出来るし、バックカメラやセンサーが付いていてぶつける心配が少ないし、携帯をUSBで繋げてマップをナビ画面に映せるし、大きなスーツケースを2つ積むことも出来ます。ここ10年程でレンタカーでの海外の旅は格段に快適になりました。12年くらい前にアメリカで運転した時はクソみたいなナビしか無くて道が分からなくて困ったものです。

ワイナリーに泊まりたいと思って、最初はラトゥール・カルネというMédoc第4級のシャトーホテルを予約していたのですが、ここはワインはお手頃価格(格付けシャトーとしては)だけど、宿泊料は結構高くて、子供が熱を出して行けるか行けないかというとき、キャンセル料がかかる前にキャンセルしてしまいました。それで急遽宿を取ったのがChâteau Cordeillan-Bagesです。


ここもワインを作っているので見学と試飲を頼んだら、何故か近隣にあるレオヴィル・ポアフェレを予約してくれました。Médoc第2級のわりと有名なシャトーです。ここではややふっくらしたおばちゃんがマシンガントークでひと通りシャトーの歴史やこだわりを説明してくれましたが、他にもお客さんがいたこともあり早すぎてあまり理解出来ませんでした。そしてわりと子供に厳しく、騒ぐとステンレスタンクにぶち込んで外からガンガン叩くわよ!みたいなことを言ってました。笑

試飲はいくつかのコースから選べますが、2017年のバレルサンプルと2012年、2005年を飲み比べるというコースにしました。30€かかりますが、これはとても良いです。日本にいるとバレルサンプルを飲む機会はまず無いし、熟成したものと比べられるというのも良い。チョコレート付きです。ワインとチョコは相性良いみたい。以前、田崎真也のワインとチョコレートのマリアージュというイベントに行ったことがあります。そこで甘いものに苦いものを合わせれば良いってもんじゃ無いと言ってましたが、ここでもまだ若い2017年にはにがみ、酸味、渋みが強いフォラステロ種、2012年によりマイルドなトリニタリオ種、熟成した2005年には花やバナナのような独特の風味を持つアリバ種を合わせています。同じ方向性のものを合わせるということみたい。
ちなみに2012年はコストコで1万円弱で売ってました。
酔いたく無い場合は右後ろの黒い鉢みたいなところに吐き出します。


直売もやっていて、わりと年代別に揃っていますが、特に安くは無いです。セカンドラベルなどは結構お手頃価格です。


宿泊したシャトーコルデイヤンバージュの方はオーベルジュ的ホテルなようで、ディナーは併設のレストランで食べました。日本料理っぽいメニューもありました。右下の料理はマグロです。全体的に少ししょっぱかったような。ワインは妻がソムリエに相談したところ見学に行ったレオヴィル・ポアフェレで作っているムーラン・リッシュが出てきました。提携なのかな。私はカントナックブラウンの白にしました。ボルドーの白も辛口で美味しいです。Médoc格付けシャトーでも白なら安いし、お土産に良いかもしれません。

フランス料理と日本の懐石料理、茶道は通じるものがあります。 茶道に出てくるお菓子とフランス料理の最初の付け合わせなんかは特に良く似ています。そして、無駄に時間がかかります。子供は完全に寝てました。チーズとデザートは部屋で食べることにしたのですが、酔いが回ってすぐ寝てしまいました。

コルデイヤンバージュはワイナリーというより完全にホテルでした。レストランは2つ星で結構賑わってました。宿泊料が280€、夕食が300€、湯布院の玉の湯と同じくらいの価格帯です。高かった。

おととい帰国しました。今回はレンタカーでフランスを巡る10日間の旅でした。2000km以上走りました。せっかくだから旅の記録を残しておこうと思います。 

サンテミリオン


初めて来ましたが、こちらのワインは良く飲むので馴染み深い地域です。街中にはワイン屋さんがたくさんあり、大抵試飲がありますが、高くても
11万円くらいのものまでが多いようです。試飲すると店員からのプレッシャーも感じるので、わたしとしては、ボーヌのような有料試飲の方が好きです。でもワインはボルドー地方のをよく飲みます。


サンテミリオンで良かったのはピエール・メラ広場にあるワイン会館(La Maison du Vin de Saint-Emilion)です。ここは公的施設なので店員からのプレッシャーは無いし、聞けばお勧めのワイン教えてくれたりもします。

サンテミリオンには
400件ほどのシャトー(ワイン生産者)があるそうです。そのうち4件がプルミエグランクリュクラッセA14件がプルミエグランクリュクラッセBとして最高クラスに格付けされていますが、そういった高いワインも置いてあります。ただし必ずしも安いわけでは無いので調べてから買った方が良いと思います。私の生まれ年のワインもあってちょっと惹かれたけど相場より高いのでやめました。ちなみに携帯アプリのVivinoやこのサイトで調べています。

店員お勧めの手頃な価格のものを何本か買いましたが、飲むのが楽しみなのはMoulin de Pierrefitte 1989。全く聞いたことがない上に調べてもあまり出てきません。でもvivioでの評価が高いし、1989年と言えば当たり年だし、30年熟成ものなので購入。無名生産者のワインがたくさんあるのがフランスですね。

こちらは、サンテミリオン最高峰のシャトー、シュバル ブランの建物。ワイン会館には置いてありませんでしたが、空港の免税店など、色々なところですごい値段で売ってます。いつか飲みたい。

 神の雫にも出ていたというL’Enders du decorというレストランにも行きましたが、高いし量が多すぎてイマイチでした。ここが高いというか全般的に外食が高過ぎます。世界的に見れば日本が安すぎるのかもしれませんが。

1年前くらいから計画していたフランス旅行ですが、出発5日前に上の子が高熱を出して、その3日後に下の子が高熱を出し、ほとんど諦めかけましたが出発前日に熱が下がったので来ちゃいました。上の子は4歳だけど突発性発疹だったようです。下の子は1度なっているので、抵抗性がついて今回感染してもすぐに熱が下がったのではないかと考えてます。数時間で平熱に戻りました。


 子供たちは元気だけどジェットラグがすごくて、大変でした。写真はボーヌの近くにあるロマネコンティの畑です。ロマネコンティは多分一生飲まないほど高価なワインですが、畑は自由に見学出来ます。車を停められるスペースも畑の傍にあります。周りの畑に比べて特別な違いはなく、むしろ果実の出来が悪いように見えます。日本の高糖度トマトみたいにストレスを与えて甘くするみたいな感じなのかな。

ボーヌは新婚旅行の時に一度来ましたが、ワインの有料テイスティングが 楽しかったので再訪しました。有名なワイン市場(Le Marché aux Vins )は夕方に行ったので試飲出来ませんでしたが、有料試飲は色々なお店でやっています。200€近いワインも100ml25€くらいで飲めました。もしフランスに住んでいたらボーヌには毎月来たい。日本でもエノテカが銀座sixや広尾の店舗で高級ワインの有料試飲をやっていて、そういうのが増えると嬉しいです。


 ランチはボーヌから車で30分弱のシャニーのホテルにある三つ星レストランでフランス料理を食べました。フランス料理はユネスコの無形文化遺産に最初に登録された食文化ですが、やはり独特で面白いです。見た目の美しさが大切みたい。味も良く、左上のフォアグラが特に気に入りました。フォアグラは「俺のフレンチ」のステーキの上に乗っけて食べるメニューで胃もたれしましたが、冷たくして食べるとチーズみたいで美味しいということがわかりました。うちの2歳児も好きみたい。料理はこの写真以外にもたくさん出てきて、結局夕食が食べられないほど胃もたれしてしまいました。

アフリカのチェアは、屋内で使用しなくなり2階デッキに置いていたのですが、春にカビが発生していることに気付きました。日焼けによる色褪せもあり、このままだと腐ってしまうと思い、塗装を施しました。

茶色から白へ。塗装してから2カ月半ほど経ちましたが、カビは生えず、色移りは起こらず、べとつく事も無くかなり満足しています。ちょっと高かったけど、オスモカラーを使用して良かったです。

一回塗ったあとの様子です。2度塗りが必要ですが、数時間で乾くので1日で作業を終えることができます。自然塗料という点も安心です。子供が塗りたがるので。0.75Lのものを半分くらい使用しました。

オスモカラーは合板には向かないようですが、使用しなくなった無垢の家具なら、屋外用に出来るかもしれません。

ちょっとモダンな感じになったような気がします。猛暑であまり使っていませんが。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へにほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ