おうちを創る

2年8ヶ月くらい費やした建築家との家づくりについて、費用や仕様など(適当に)詳しく記載

我が家は土地をぎりぎりまで使っていて、駐車場も3台分取っているので自然と植物は建物に接するくらい近くに植えてあります。最初は少しは離してあったものの、成長すると外壁に触れてしまって、白い壁が汚れることがあります。この汚れは水で流したり、ブラシでこすってもなかなか落ちません。そこで、今回は植物による汚れを簡単に落とす方法を紹介します。

左の写真の汚れは花によるものです。右側が処理後で綺麗になりました。方法はバスルームやキッチンで使用している塩素系洗剤を使っただけです。吹き付けて10分くらいして水で流すだけ。最近はどこでもセブンイレブンで売っているカビとりを使ってます。安いので。


上の2つの写真が処理前、下が処理後です。左側は植物の汚れってわけじゃないけど藻?でしょうか。わりと綺麗になったけど、雨だれは落ちません。雨だれはほかの箇所でも試しましたが、あまり落ちませんでした。右側はコナラが風で煽られてついた汚れで、こちらはだいぶ綺麗になりました。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へにほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

今年の春に職場が変わったのですが、5月くらいから眼にアレルギー症状が出るようになってしまい、いろいろ調べていたら住宅と子供のアレルギー症状の関連性を調査した論文が見つかり、結構面白かったので紹介します。

吉野ら(2014) 児童のアレルギー性症状と居住環境要因との関連性に関する調査研究 、日本建築学会環境系論文集

内容は、2000人近い児童とその居住環境の調査を行なったものです。ただアンケート調査は2010までに行われているのでちょっと古いデータになります。

◎RC住宅でアレルギー性疾患が多い
RC住宅と言っても多分古いマンションが多いと思いますが、結露などによるカビの増加が原因ではないかとのことです。窓やサッシに結露していても明確な影響は見られないけど、2室以上(おそらくは1室は玄関のドア)で壁などに結露が起こる家だと、はっきりとアレルギーとの関連が出ています。
そういえばRCの団地に住んでた人が、壁が結露して大変だったみたいなことを言ってました。壁が結露って木造住宅では普通ないですからね。住宅の湿度とアレルギー疾患に関連があるというのは海外では一般的だそうです。

◎ビニールクロスが使用された住宅でアレルギー性疾患が少ない
これは結構驚きだったのですが、むしろ自然素材の家でアレルギーが多いそうです。著者は接着剤などが使われておらず、カビが増殖しやすいのではないかと考察してます。確かに自然素材の方がカビにも優しそうですね。考えてみれば昔の家って風通しが良すぎて冬は寒くて大変ですが、そういう環境ならカビは増殖しなさそう。むしろ現代の家で自然素材だと冬も暖かくて1年中増殖できそうです。
うちの場合だと、畳が4畳ほどありますが、今年のどんよりした夏には、表面はなんともなくてもサイドに結構カビが生えてました。昔の家なら畳の下は風通し良くなってるけど今は密閉されてるから多少は仕方ないのでしょう。畳は現代の家には向かないのかもしれません(論文中では畳はアレルギーとの関連なしです)。

◎加湿器の使用でアレルギー性疾患が多い
これは湿度との関連です。気密性の高い暖かい家で冬に加湿器を使えばカビは増殖しやすくなるのかもしれません。かと言って乾燥していると風邪を引きやすいと言われていますが。気化式の加湿機だとあまり湿度は上がらないので良いかも。

加えて考えたのですが、観葉植物の害虫に関してもカビと同様のことが言えそうです。つまり、冬が暖かければ当然害虫も増えるということです。実はいくつかの観葉植物はカイガラムシの発生が凄くて大変でした(現在は外に出して定期的に農薬かけています)。ちょっと調べてみたらカイガラムシの増加率は、16℃で0.33、24℃で1.1くらい。8℃で3倍以上の差が!障害がなければ個体数は指数関数的に増えるので、3倍の差は物凄いことです。今度から害虫の出る観葉植物は寒い玄関に置こうと思います。



 

ユニットバスは掃除が簡単、タイル張りの造作バスは掃除が面倒だと良く聞きますが、個人的にはそう思いません。わたしは18歳から今の家に引っ越すまではずっとユニットバスでした。18年間で6カ所のユニットバスを使ってきましたが、綺麗に保てたことは一度もありません。一旦汚れると綺麗にしようとしても、汚れは落ち切らないものです。しかしながら、新築してから1年半弱、我が家の造作バスルームは綺麗に保たれています。

バスタブはホーロー、壁や床はタイルです。バスタブは最初は使用後にお湯で流すだけだったので、当然汚れが目立ちました。次に使用後にバスタオルで拭いて水滴を残さないようにしました。かなり改善はしましたが、1週間もすると汚れが目立ってきます。最終的には下記のふきんで使用後に拭きながら流して、バスタオルで拭きあげるようにしました。 これで汚れることがほとんどなくなりました。ちょっと面倒だけどたいした時間はかからないので後で掃除をすることを考えるとそちらの方が合理的です。

タイルの床は一応バスタオルで足を使って吹いています。赤カビが発生するのは大体床面です。タイル壁の低い部分にも少し発生しますが、吹き上げていないのにも関わらず、タイル床よりは赤カビの発生は遅いです。赤カビは、発生に気付いた時、たまにハイターを使えばきれいになってます。目地を擦る必要は全くありません。

バスルームが乾くのも結構早くて、浴室乾燥機を使わなくても1時間もすればジメッとしません。一応、毎日浴室ガス乾燥機を使っていますが、たまにかけ忘れても朝にはほぼ乾いているのであんまり必要無いのかもしれません。エコモードで扇風機みたいに風が出てるだけでも結構違います。

1番厄介なのは金属部分の水垢だと思います。これも酢酸系の洗浄液を使えば改善しますが、完全に綺麗にするのは困難です。これは使用後に水滴を拭き取るのが1番良いと思います。

我が家のバスルームは予算の関係で、サニタリーと一室にしましたが、ガラス仕切りが無いのは成功でした。掃除する部分は少ない方が良いのです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へにほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

吹抜の大きな壁に短焦点プロジェクターを利用して大画面を投影する計画は予想以上にうまくいきました(参考記事)。我ながら素晴らしいアイデアでした。けれど、どうしても視聴角度が厳しいので、寝椅子のようなものがあれば良いと思い、昨年の夏にリサイクルショップで見つけたアフリカの組立椅子(1万円)を使用していました。ちょうどリビングとダイニングの間に1脚分置けるスペースがあるのです。

2枚の板を組み合わせて椅子にします。このままでは長時間使用するのは厳しいけど、ベビー布団やクッションを敷くと中々良い感じで視聴することが出来ます。しかしバランスが悪くて前に体重がかかると転ぶし、子供が倒してしまう恐れもあります。プリミティブなデザインは、インテリア的にもアクセントになって悪くないのですが。

それで、もっと良いものを探していて、試した中ではイームズのラウンジチェアが良さそうだったけど、価格が高過ぎます。そんな中、雑誌(discover japan 4月号)を見ていて見つけたのが天童木工のロッキングチェア(ヘロンシリーズ)で、価格が10万以内と手の届く価格です。

取り敢えず座ってみようと天童木工ショールームを探して見たら、ちょうどアウトレットセール開催中とのことなので行って見ました。もう終わりの時期だったので期待してなかったけど、ロッキングチェアがオットマン付きで10万円弱(定価の3割引)!購入しました。他にも以前買おうかと思っていたブルーノマットソンのソファもあってなんかもあって結構良かったです。ショールームで1年くらい使用したものを2〜3月に販売するようです。

いろいろ試したみたけど、視聴角度のことを考えるとこれが1番でした(座り心地ならマットソンのハイバック)。50年前にデザインされたとのこと。コンパクトで軽いので楽に車で持って帰れました。うちみたいなホームシアターはあんまり無いと思うけど、上を見上げる必要のある方にはオススメです。

ちなみに天童木工はふるさと納税の返礼品にもなっています。ロッキングチェアは30万円、1番お手頃なバタフライスツールは10万円の寄付で貰えます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へにほんブログ村 住まいブログへ 


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

先月からミーレの食洗機で異音がするようになったので、ミーレ・ジャパンに修理をお願いしました。結構忙しいみたいで、依頼して10日後くらいになったかな。購入後2年以内なら無料です。

原因は、フィルターに下にある排水ポンプに異物が詰まっていたことでした。自分でも逆止弁を外して洗ったりはしてみたんだけど気付きませんでした。ちなみに異音はしていたけど普通に洗えていました。

異物とは、キッチンバサミの部品です。幼児がいるのでキッチンバサミは毎日のように使用しており、高温による強い洗浄力のために部品が取れてしまったようです。

妻が対応しましたが、ついでに食洗機のメンテナンスと使用法を教えてもらったようです。
・リンスを使用した方が機械が長持ちする(うちはリンス使ってません)
・動物性油脂がなければノーマルモード(55℃)で十分
・排水ポンプは半年に一度くらいは点検した方が良い
・年に1回はカルキ除去を行った方が良い
ついでに食洗機がしっかり固定されていないのでネジ止めしてもらったり、部品のつけ方が間違っているということで付け直してもらいました。

ミーレ食洗機の使用方法は引渡しの日にウッドワンの担当者から聞きましたが、「ミーレ付ける人はほとんどいないんですよね〜」とか言っていて、その人自身も使い方が良く分かっていなかったので、メンテナンスとかは全く聞いてません。逆止弁のことも異音が出て説明書を読んで初めて知りました。

とりあえず直って良かったです。大型食洗機が無いと料理する気になりません。
もし購入後2年以上経って修理してもらうとなると、技術料+交通費+部品代が必要で、大体1回13500円(部品代除く)くらいかかるようです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へにほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ